投稿
アドリアンとセンチモンスターについて
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

こちらの記事は、シーズン4までを全話ご覧になっていれば理解できる内容です。 ※フェリックスがセンチモンスターだということを前提にして考察していきます。『フェリックス考察』を読んでいない方は、先に読んでいただくことをおすすめします。 関連記事▶ 『フェリックス考察』 アドリアンのセンチモンスター説について エフェメラル回で強調されていましたが、アドリアンがどのように父からコントロールされているか…という謎について思うこと。 ①センチモンスターなのか… センチモンスターと考えるのは、なかなか難しいです。もしそうならば、アドリアンを造り出したのは誰なのでしょうか。。。『フェリックス』記事でも書いたように、センチモンスターはミラキュラス使用者1人につき…ひとつしか生み出せず、それを消してからでないと新たに造れませんので(監督Twitterより)、ガブリエルとナタリーがアドリアンを造った可能性はゼロです。残るはエミリーですが…フェリックを造ったのが彼女ならアドリアンは造れませんので、違うことになりますよね。 モスとピーコックのミラキュラスのことは、3人だけの秘密であったと考えられますので、フェリックスの母親アメリーは部外者。(ただ…センチモンスターだと知っているのか…気になりますが) となると、フェリックスがセンチモンスターである以上…アドリアンを造れる人物はいないはず?!です。 アドリアンセンチ説は、ガブリエルの指輪にアドリアンのアモクが入っている…という考え方だと想像しますが、、、そもそもセンチモンスターへの指示は、アモクの入った物体を擦らなくてもできますので…指輪を擦ることとアモクの関連性は考えなくてもよいと個人的には思います。 ブログ記事『フェリックス考察』で書いたように、フェリックスのアモクはエミリーの指輪の中にある…というのが私の予想です。それに基づいての説明になってしまいますが、一点。 フェリックス回でガブリエルがエミリーの指輪をはめている時、フェリックスは問題行動を繰り返しましたが… では、アドリアンはどうでしたか?!ガブリエルの指輪を外していた間(エミリーの指輪をしていたため)…悪い影響から解き放たれたような描写があったでしょうか。いつものアドリアンと同じだったのではないでしょうか。 ※解説※ フェリックス回で盗まれたのは“エミリーの指輪”なので、この回…ガ...
フェリックス考察(追記あり: 7/13)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

S4ガブリエル・アグレスト回までの【ネタバレ】を含みますので、未視聴の方はご注意ください。※ホークモスとシャドウモスの名は、全てホークモスに統一しています。 .+゚*。:゚+◇─ ∞ ─◇.+゚*。:゚+◇─ ∞ ─◇.+゚*。:゚ フェリックス・グラハム・デ・ヴァニリー 半年ほど前…Twitterのフォロワーさんだけにそっとお伝えしたのですが、実は『フェリックスのセンチモンスター説』を出す計画を立てた矢先…それをほのめかすエピソードが公式から出てしまう…という個人的にはショックな事件がありました。。。(ガブリエル・アグレスト回海外放送) なので・・・ フェリックスがセンチモンスターかどうかに関しては、やはりそうだと思っています。 そもそも、フェリックスがセンチモンスターなのではないか?と、いつから考えていたかと言うと…Twitterでアドリアンセンチモンスター説が囁かれた時からと言えるかも知れません。(シーズン4が海外で放送され始めた頃でしょうか) ただ、フェリックスだけを怪しく思ってた訳ではなく、ガブリエルの周りにいる人物…エミリー、ナタリー含めて、3人の中にセンチモンスターがいる可能性が高いかな…と考えていました。ちなみに、アドリアンは違うと思っているので除外しています。 なぜフェリックスも疑った?? 実は…シーズン3の『フェリックス回』を見た時に、彼の“動き”が気になったからです…。最初の注目点は正直言ってそこです。 この回で、フェリックスがリフレクタ達からの攻撃をかわすシーンがあるのですが…皆さん覚えていらっしゃいますか? アドリアンの部屋で3人からの攻撃を左右によけたりする場面…これを見た時、『カメレオン回』の偽アドリアン(カメレオン)の動きと少し似ている…人ではないこんな動きをするフェリックスは何者なの!?と思いました。(共感できる方いらっしゃるかな) アドリアンセンチ説が噂された時……アドリアン以外のセンチモンスター候補として、『フェリックスセンチ説』が私の中にひっそりと誕生しました。 ちなみに…ナタリーは、ミラキュラスへ導いた人物なので、可能性は低めでした。 そして…フェリックスに的を絞ることに決めたのは、『オプティガミ回』を見た時です。アナウンサーアレックのセンチモンスターが、舞台へ登場する時…少しフワフワと人でない動きをするの…わか...
マスター・フーの手紙と別解釈-それぞれが失うものから見えてくる未来とは…
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
S4ウィッシュメーカーまでの【ネタバレ】を含みますので、未視聴の方はご注意願います。 勝手に先を予測する表現がありますので、苦手な方は記事をパスしてください。 🐢。.*゚・。..。+゚*.。🐢。.*゚・。.。+゚*.🐢。.*゚・。.+゚.。 マスター・フーの手紙は、とても面白い不思議な作りになっているなぁ…と感じるので取り上げたいと思います。 マスターが近々ガーディアンを譲るつもりで書いた手紙…登場はS3ミラクルクイーン回で、マリネットに宛てた内容のはず…なのですが、所々違和感があります。 私の勝手な解釈ですが、マスターの手紙は少なくとも3通りの受けとり方ができます。1つは、ガーディアンになるミラクルクイーン回時点のマリネットに向けたもの…。2つ目は、ホークモスに掛けたもの…。3つ目は記憶を失う時期の未来のマリネットに掛けたもの…。 まずは、ミラクルクイーン回のマリネットへ…宛てた通常通りの解釈から考えていきたいと思います。 マスターの手紙 ~·~·~·~·~~·~·~·~·~·~·~·~~·~·~·~·~·~·~·~~·~·~· 『失うという経験は人生に付きもの。でもいいこともあるから。思い通りにいかなくても受け入れること。 初めての時は全てが冒険。その冒険がどこまで続くのかはわからない。 きっとお互いの心を委ね、信頼し合える相手が見つかるはず。 その信頼が崩れることがあっても、いつか元通りにできる。 そう、進む道は真っ直ぐとは限らない。途中で迷子になるかも。でも信頼できる相手がいればきっと目的地に辿り着ける。 大人になるにつれ人生は望むものだけを与えてくれるわけではないと知る。マリネット、直接伝えたかったが君がこれを読むのはワシが記憶をなくした時だ。だか恐れることはない。悲しむことも。 始めに書いたように、失うという経験は人生に付きものだが、それだけではない。本当に大事なのは勝つか負けるかではなく、自分自信に起こる変化を受け入れることだ。例え人生が思い通りにいかなくてもそれを受け入れる。人生そのものが贈り物なのだから。』 ~·~·~·~·~~·~·~·~·~·~·~·~~·~·~·~·~·~·~·~~·~·~· 【解釈1.】ガーディアンになるマリネットへ ミラキュラスについて何でも相談できる唯一の人を“失う”マリネット...
クロエが本当に欲しいものは…
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
シーズン4・クイーンバナナ回までの【ネタバレ】を含みますので、未視聴の方はご注意願います。 🐝。.*゚・。..。+゚*.。🐝。.*゚・。.。+゚*.🐝。.*゚・。.+゚.。 クロエ・ブルジョワ クロエを振り返って… クロエがマリネットに悪態をつき、必要以上に嫌ってしまうのは… クロエにとってはマリネットが、自分の足りない物や嫌な部分を浮き彫りにさせる存在… だから近くに来るなと…。イラつく訳です。 クロエのレディバグに対する気持ちとマリネットに対する気持ちは、言葉で表すと対義語になります。憧れ◁▷蔑み(さげすみ) 憧れとは…自分もそうなりたいという気持ち・魅力を感じ近づきたい気持ち。クロエがレディバグに感じる気持ち…レディバグだけを慕っていましたね。それでは、レディバグとマリネットの性格が全く別人で正反対の人間か…いうとそんなことはありません。違うところもありますが本質は一緒です。ですから…つまり、本当はクロエの心の中に、マリネットのようになりたい…彼女に近づきたい…気持ちが隠れています。 クロエは、マリネットのことを潜在的には嫌いではないはずです。ソウルクラッシャー回。マリネットの部屋に助けを求めに行っています…まぁ利用しているのですが、本気で嫌いな相手には少しも近づきたくないもの…。マリネットは絶対助けてくれると理解しているのです。 一方で…憧れは、手の届かない遠い存在であることも意味します。 なぜ、マリネットには憧れの気持ちを抱かないで、レディバグと真逆の感情をぶつけていたのか。。。 それは、距離にあるのではないでしょうか。自分に無いものを持ってるマリネット、憧れにならないのは、その無いものが欲しくてたまらない物で手に入れられない物だから…“近く”にいるとそれを『不足感』として強く認識してしまうのでしょう。自分の嫌な部分も。(特にS1,S2) クロエがブランド物をぞんざいに扱うシーンはよく見かけますよね。クロエにとっては大事な物ではないからです。身につけることによって、優越感…もありますが…自分に価値を持たせたいという無意識が、心の裏にあるように感じます。 クロエが本当に欲しいものは…宝石やブランド物ではなく、マリネットが持っているもの…と言っても過言ではないのです。 特にクロエはミラキュラスという魔法の力を欲しがったことがありません。た...
次のホークモスについて
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

次のホークモスは誰なのか… 名前の挙がるキャラについてや、自分の感じてること、考えなどをまとめておきたいと思います。(82話まで視聴済)※ホークモスの能力やアクマの動きが今と同じことが前提です。 ・リラ まずはリラから。リラだとちょっと、わかりやす過ぎちゃいますし…部屋で蝶々が舞ったり、窓がゆっくり開いて光が差し込むような演出ができません。。。ホークモスにはそういうミステリアスな演出が欠かせないような…。なので、彼女がホークモスになると思ったことがないのですよね…。 そして、大量の蝶々を家で飼育するという…大変な作業もホークモス様には必須です。それを周囲に見つからずにやるとなると、リラでは難しい…。操っているヴィランから自分の身も守らなくてはならないので、拠点に厳重な設備も必要そうです。もし、彼女がホークモスになったら私はかなりビックリします。 ・フェリックス 1番の候補フェリックス。何よりガブリエルから奪った指輪を持っています。物体を通り抜けてしまうクワミが、逃げられないようにできる指輪ですから…ホークモスの必須アイテム。家柄が良いので豪邸にも住んでいそうですよね。しかし、問題が1つ。スタートレイン回で、アクマと距離が離れる過ぎると、通信不可になることが証明されてます。イギリスに行く途中で、アクマの居どころを把握できなくなくなった…ということは、イギリスに住むフェリックスがホークモスになるには…パリに引っ越して来なければなりません。 フェリックスが一番怪しいのは確かですが…私はちょっと別の視点で書きたいと思います。 リラもフェリックスも実は…キャラとして考えると…ホークモスになる必要性がないんじゃないかな…?!!と思います。2人ともホークモスにならなくても、そのままでいい悪役だからです。リラは口で…フェリックスは手品と見た目で…人をあざむくことができますよね。学校のクラス内や身近なところで、マリネットやアドリアンと対立したり、争ったり…面白く展開していける。。。魔法の力など必要ないように感じてしまいます。 なので私は、別の人間の可能性が高いかなと考えてます。じゃあ誰なの?という疑問に具体的に答えたいですが…正直なところ、そこまではわかりません。新キャラでもいいかな…。 でも、それは大人なのではないかと思います。ブログ記事の『マスター・フー』と『アドリア...
トゥルース&ライズ(解釈)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

トゥルース&ライズ シーズン4突入!トゥルースとライズ2つで1つの構成が新鮮。 トゥルースでは、ジャゲッドストーンがルカの父親だったことが判明しました。その時の記憶がないはずのルカは、ジュレカに聞いて知ったのかも知れませんね。 そして、2つの話はアプローチが違うだけで、両方とも真実をあぶり出す内容になっています。 ▷レディバグとマリネットの真実 【アドリアンが好き・シャノワールの一番すきなところはユーモア】 ▷シャノワールとアドリアンの真実 【レディバグが好き・ふざけてる時の僕が本当の僕・カガミと一緒に楽しく過ごしたこと】 ルカとマリネット、アドリアンとカガミの交際はどうやら終わってしまったようです。 トゥルースでは… ルカが『“信用”されていない』…と感じ、 ライズでは… カガミが『自分にウソをついた人を“信用”できない』と感じ… 信頼性の構築ができなかったことがわかります。そして、最後にノワバグがお互いを信頼している…と、しっかりと構築された信頼関係を示した形。 その信頼関係とは……最後の2人の会話を別解釈すると、秘められたメッセージを知ることができます。 【2人の会話】 シャノワール:「お互い全てを正直には話せない…秘密を抱えて…時には嘘も付かないと…。」 2人:「でも、お互いを信頼してる。」 お互いの難しい立場を共有してるように聞こえるセリフですが……本当意味は、 秘密や嘘… それと、信頼関係を築けるかどうかは“関係しない”はずだよ。(築けない理由にはならない) だって私たちは、秘密(正体)も嘘もあるけど信頼し合えているのだから…。 この最後の言葉で、ヒーローをしているから上手くいかなかったという…ヒーローが原因だと感じる要素を否定してるんですね。結局はお互いの気持ちの問題だったということ…… マリネットはアドリアンに気持ちがあり、ルカの方は…秘密を話してもらえないとダメだった。 ルカは、話してくれるまで待つ…つまり、自分を本当に信用してくれるまで待ちたいというスタンスなのですね。 トゥルースでの、「秘密を掻き出したりしないからさ」というシャノワールのセリフは、ルカと対比されています。(とは言え…シャノワールも秘密を知りたがったり、信頼してもらえないと感じたりした過去がありました。) 一方、アドリアンも…レディバグが大好きで、心ここ...
エミリー
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

シーズン3ラストまでの【ネタバレ】を含みますので、未視聴の方はご注意願います。 勝手に先を予測する表現がありますので、苦手な方は記事をパスしてください。 ☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。. 未だに謎だらけのエミリーについて、私が感じていることを書いておきたいと思います。 エミリーは死んでいるのか仮死状態なのか…どの状態なのかは、正直わかりませんが…ただ… ミラクルクイーン回で、マスター・フーがマリネットに宛てた手紙… 『“失う”という経験は人生につきものだが、それだけではない。本当に大事なのは勝つか負けるかではなく、自分自信に起こる変化を受け入れることだ。例え人生が思い通りにいかなかてもそれを受け入れる…』 物語ラストの手紙の内容は、ホークモスに掛かっていると私は捉えています。 “失う”とはエミリーのことであり、過去の時間のことでもあるかも知れません。つまり…過去の過ちとエミリーを失った現実を受け入れましょう…という隠れたメッセージ…。彼女は目覚めないと解釈します。 父親と息子、2人がエミリーを失ってからの様子は対象的です。受け入れることができず、やり直しを望むガブリエル。母の死を受け止めて前を向こうとするアドリアン。過去を見つめる父と未来を見つめる息子。 アドリアンは今、乗り越えようとしています。アドリアンという男の子は、どんな設定の子なのか…家柄の良いお金持ちで容姿端麗のモデルで女の子にモテモテ…誰もが望むものを持っています。けれど、不(不幸)の面を持つ…一番欲しい愛を得られない(得られなくなった)子です。 そんな男の子が別の愛にたどり着くお話。そして、ナタリー…。アドリアンはナタリーを母として既に受け入れる心の準備ができています。 ミラキュラスは戦いで人が死にません。その中で唯一の死がエミリーであり、死とは何か…死というものへの向き合い方やそれを受け入れて乗り越えるまでの仮定を、2人を通して描いていきたいのだと思えます。 エミリーの体は腐敗していませんし、ナタリーもストーミーウェザー2で「深い眠りに」と語っていますから、普通の死とは何か違うのかも知れません…。なので、息を吹き返す可能性はあると思いますが、あっても極短時間だと思います。 ミラキュラスは魔法なので、どうにでも展開できます。実際、マスター...
アドリアン考察
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

シーズン3ラストまで、NY編、そして途中からシーズン4の【ネタバレ】を含みますので、未視聴の方はご注意願います。📢シーズン4のネタバレに入る箇所は、わかるように記しています。 勝手に先を予測する表現がありますので、苦手な方は記事をパスしてください。 。:*🎹🎹♪*:。。:*🎹🎹♪*:。。:*🎹🎹♪*:。。:*🎹🎹♪* アドリアン・アグレスト ずっとずっと気になっていた、アドリアンについて掘り下げてみる。 すると見えてきた姿… アドリアンはいい子症候群 随所でみられる父親の期待に応えようとする姿、自分を抑える姿など、彼は確実にいい子症候群に陥っています。 いい子症候群とは… 自分を抑えて周囲の人の期待に過剰に応えようとする自主性(主体性)のない状態。その子どものことを差します。※1 今までのエピソードの中で、思い浮かぶシーンはたくさんありますよね。 それを踏まえながら考察してみます。 まずは… 私が以前から気になってた、ハートハンター回でアンドレのアイスを選ぶシーンから。 ここでは、カガミの話は置いておきます。 3通りのアイスの中から、一つだけを選ぶように言われた時の、アドリアンは… 「そうだね、マリネット任せるよ。」 と、アイスの選択を彼女に委ねていますね。これは遠慮して譲っているのとは"違う"のです。 『マリネット任せるよ』 "いい子症候群の子は…決断ができない" 自分では決められないから委ねているのです。 親が子どもの意思を尊重しないで、理想を押し付けていると、親の意思に従うことが習慣化してしまい、自己決定が苦手になるのです。父親に厳しく管理されているアドリアン…他人の判断に従う心のクセが出ています。 一方、選択を任されたマリネットは、アドリアンと【対比】されています。マリネットは、優柔不断だけれど、考えて決められる人だと言えます。 アンドレ酷い…と思ってましたが、実はアイスを通して、選択することへの対応の違いを描写しているのではないでしょうか。 アイスはそれぞれの関係を表していますから、シーズン3ラスト、NY編のアドリアンがフラフラしているように映る姿を表してるとも捉えられるかも知れません。 そして、NY編。 ここにも特徴が出ているので触れます。 いい子症候群は、親や他人からの期待に答えること、認めても...
マスター・フー
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

S3ミラクルクイーンまでの【ネタバレ】を含みますので、未視聴の方はご注意願います。 🐢。.*゚・。..。+゚*.。🐢。.*゚・。.。+゚*.🐢。.*゚・。.+゚.。 マスターフーとは、 子どもへの接し方として、大人のあるべき姿を象徴した存在。 『マリネット(子ども)を 信じて 委ねる』 ガブリエルと【対照】にいる大人。(ガブリエルは子ども信じていない。指示し従わせる大人。) 最初は、頼りなく感じてしまったけど…実は凄い…。マリネットが間違えそうになっても決断を邪魔しないし、全てを任せ信じる。間違えても指示なしで見守る。まさに「間違いは誰でも犯すもの、大事なのはどう正すか」 子どもの力を非常に信じています。 アドリアンとマリネットを選んだマスター。ヒーローの資質だけでなく、2人の相性を見抜いて渡したんですよね。ガーディアンという重い責任をマリネットは負いましたが、この2人なら、何があっても乗り越えられると、信じて疑わなかったでしょう。