アドリアン考察

シーズン3ラストまで、NY編、そして途中からシーズン4の【ネタバレ】を含みますので、未視聴の方はご注意願います。📢シーズン4のネタバレに入る箇所は、わかるように記しています。 勝手に先を予測する表現がありますので、苦手な方は記事をパスしてください。 。:*🎹🎹♪*:。。:*🎹🎹♪*:。。:*🎹🎹♪*:。。:*🎹🎹♪* アドリアン・アグレスト ずっとずっと気になっていた、アドリアンについて掘り下げてみる。 すると見えてきた姿… アドリアンはいい子症候群 随所でみられる父親の期待に応えようとする姿、自分を抑える姿など、彼は確実にいい子症候群に陥っています。 いい子症候群とは… 自分を抑えて周囲の人の期待に過剰に応えようとする自主性(主体性)のない状態。その子どものことを差します。※1 今までのエピソードの中で、思い浮かぶシーンはたくさんありますよね。 それを踏まえながら考察してみます。 まずは… 私が以前から気になってた、ハートハンター回でアンドレのアイスを選ぶシーンから。 ここでは、カガミの話は置いておきます。 3通りのアイスの中から、一つだけを選ぶように言われた時の、アドリアンは… 「そうだね、マリネット任せるよ。」 と、アイスの選択を彼女に委ねていますね。これは遠慮して譲っているのとは"違う"のです。 『マリネット任せるよ』 "いい子症候群の子は…決断ができない" 自分では決められないから委ねているのです。 親が子どもの意思を尊重しないで、理想を押し付けていると、親の意思に従うことが習慣化してしまい、自己決定が苦手になるのです。父親に厳しく管理されているアドリアン…他人の判断に従う心のクセが出ています。 一方、選択を任されたマリネットは、アドリアンと【対比】されています。マリネットは、優柔不断だけれど、考えて決められる人だと言えます。 アンドレ酷い…と思ってましたが、実はアイスを通して、選択することへの対応の違いを描写しているのではないでしょうか。 アイスはそれぞれの関係を表していますから、シーズン3ラスト、NY編のアドリアンがフラフラしているように映る姿を表してるとも捉えられるかも知れません。 そして、NY編。 ここにも特徴が出ているので触れます。 いい子症候群は、親や他人からの期待に答えること、認めても...